TRG ~第三楽章 最終小節~ 最終回
- カテゴリ:
- 14 TYST ROCK GIRLS
- マニアック
長々と続いた最終小節ですがここにやっと最終回を迎えることができました。ここまでこれたのもひとえに皆さんの応援のおかげです。
一応わしのスタンス的にはギャグマンガなので終わりもギャグで落とす・・と。(笑)
『後書き』
2011年の7月7日がこの「TYST ROCK GIRLS」が生まれた誕生日です。けいおん!の聖地である滋賀県豊郷町の地元有志たちが立ち上げた地元応援キャラ。同年の「軽音楽甲子園」などの公式ポスターに使われるなどしていました。わしもそのキャラ見て描きたいな~と思って描いたのが事の始まり。
当初はけいおん!みたいなダラダラした女子高生の部活を描くギャグ4コマ漫画(第一楽章・第二楽章)でした。でも地元での活動がほどなく終わり、さてどうしたものかと考えました。すでに第二楽章まで描いていたし。自分的にもこの子たちにきちんと結末を与えんといかんと思って第三楽章の製作にとりかかりました。でもって、第三楽章は「けいおん!」に対するアンチテーゼとして音楽シーンを前面に出すことにしました。音楽コミックはそれなりに多いがアニメで本格的音楽アニメはあまり見たことない。アイマスとかあるが主役はアイドル。バンドの演奏シーンはけいおん!以外のアニメでも刺身のつま状態。アニメではないが「ならば自分がかっこいい演奏シーンを描いてやろう」と。自分の絵柄と画力でどこまで迫力あるシーンが描けるか心配であったが、そこそこ描けましたか? 今までTRGを応援いただきありがとうございました。
恒例の総集編ですが、さすがにこれ以上描くのはしんどいので特典映像無しの「通常版」でまとめてTINAMIにUPしました。TINAMIは会員にならなくても見れますのでどうぞまとめ読みしてください。
コメント
コメント一覧 (4)
お疲れ様でございました!
毎日のUPでございましたからねぇ~
楽しませて頂きました。 ありがとうございます。
ところで、このシリーズってこれで終了ですか?
さみしいなぁ~
ありがとうございます。約2週間のマラソンUPはやはりしんどかったです。7月7日の2周年に間に合わせようとしたためですが本末転倒だったかもしれません。(笑)
実は総集編にはもう一つ特典映像のエピローグを用意していたのですが、これだと続きがあるように思われそうだったのでカットしました。このシリーズはこれで一応終わりです。多分。(笑)
この漫画はやっぱ続けて読んだ方が「ノリ」があって良いですね。
こういう爽やか路線は、私には描けそうにない(泣)。
最後にエンディグロールが出てきたりエンディング映像がでてエンドマークで締める漫画は、昔の
「アストロ球団」
や
「北斗の拳」
などジャンプ漫画でありますね(笑)。劇画なので最後は映画みたいにしたかったとの事です。
以前、「けいおん」よりも前に成功した音楽漫画を描いたのは実は江口寿史なんですよ。読み切りですけど。
音楽で「スポ根」に挑んだ作品で、特殊な演奏方法も描いた名作なんですよ。
>この漫画はやっぱ続けて読んだ方が「ノリ」があって良いですね
そうですね、私も描いててそう思ってました。このブログでは画像そんなにUPできないのでまとめはTINAMIに、ということで。今日、TINAMIから「TRG ~第三楽章 最終小節~ 」がオリジナルマンガ支援スコアランキング(新着)の8位に入りました。という連絡がありました。支援ランキングというのがいまいちわからんのですが。(笑)
>最後にエンディグロールが出てきたりエンディング映像がでてエンドマークで締める漫画は昔の「アストロ球団や北斗の拳などジャンプ漫画でありますね(笑)。
最近のアニメの手法としても多いですよね。それを意識したんですがそんな昔からやってたとは。
江口寿史氏の漫画でそういうのがあったとは知りませんでした。読み切りだったんですか。音楽漫画はけっこうありますよね。あまり大ヒットした作品は少ないだろうけど。でも本格的音楽アニメは皆無に近いですね。